ARTICLE

わたしは音声や動画、ブログ記事などで鑑賞体験を発信しています。
ひととびラジオ:https://note.com/hitotobi/m/mcecbf3c67932
ブログ『ひととび〜人と美の表現活動研究室』:http://hitotobi.hatenadiary.jp/

番組内で、「これは情報番組ではなく、感想パフォーマンス」と言っているのは、次のような思いがあるからです。

わたしが表現しているのは、

  • 学ぶとは何か
  • 鑑賞をひらく、鑑賞の新しい形とは何か
  • 人はどのように自分の関心をどう掘り下げていくのか
  • 個人の動機・ルーツに関連しながらどのように自分の探究テーマを見出すか
  • どう調べたらいいか
  • 探究の結果、どのようなことが起こるのか

の事例です。

これらを体験することは、鑑賞対話の場をつくるファシリテーターにとって必要な道のりです。
なくても場は成立しますが、鑑賞対話ファシリテーターが目指すものがより深いとき、より本質に近づきたいものであるとき、通らざるを得ないと考えています。
また、その過程を表現することこそも、鑑賞対話ファシリテーターの仕事です。

わたしは鑑賞対象のどれをとっても専門家ではありません。
逆に専門家にはできないことを仕事にしています。
それは、「公」と「私」のあいだの「共」に立ち、橋をかけていくこと。
そのためには、自分自身が橋を渡る経験をすること、それを見せていくことが重要だと考えています。

個人的な好奇心や関心を動力に、あやふやさや仮説を常に抱きながら、探究・探求し続ける者であることを目指しています。
また、この表現自体も換金の対象となるよう、精度を上げたり、媒体やパートナーを検討していきます。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。