
「鑑賞対話ファシリテーター」って、どんなお仕事ですか?
※舟之川聖子の鑑賞対話ファシリテーターという仕事について、インタビューしていただきました。 ―――そもそも「鑑賞対話ファシリテーター」とは? 他では聞いたことのない肩書きです。 自分の活動に〝呼び名〟が欲しいと思っていた頃に、事業の相談をしていた方からヒントをもらって、決めました。私のしていることもしたいこ...
※舟之川聖子の鑑賞対話ファシリテーターという仕事について、インタビューしていただきました。 ―――そもそも「鑑賞対話ファシリテーター」とは? 他では聞いたことのない肩書きです。 自分の活動に〝呼び名〟が欲しいと思っていた頃に、事業の相談をしていた方からヒントをもらって、決めました。私のしていることもしたいこ...
〈ゆるっと話そう〉は、映画を観た人同士が感想を交わし合う、アフタートークタイムです。 映画を観終わって、 誰かとむしょうに感想を話したくなっちゃったこと、ありませんか? 印象に残ったシーンや登場人物、ストーリー展開から感じたことや考えたこと、思い出したこと。 他の人はどんな感想を持ったのかも、聞いてみたい。...
2020年4月10日公開の映画『プラド美術館 驚異のコレクション』 試写状をいただいて、観てきました。 どのような体験だったのか、こちらに書きました。 https://hitotobi.hatenadiary.jp/entry/2020/02/24/130202 &...
わたしは音声や動画、ブログ記事などで鑑賞体験を発信しています。 ひととびラジオ:https://note.com/hitotobi/m/mcecbf3c67932 ブログ『ひととび〜人と美の表現活動研究室』:http://hitotobi.hatenadiary.jp/ 番組内で、「これは情報番組ではなく、...
*2019年2月に行った「学びのシェア会」での発表音源を元に、ざっくりと文字に起こし、加筆修正したものです* この場に立会い、発表を「鑑賞」してくださった学びのシェア会のメンバーに心から感謝いたします。 わたしは表現と鑑賞に橋をかける場をつくる仕事をしています。 「表現」は特に美術に限定してい...
2019年11月19日(火)、世田谷の豪徳寺にて、漫画『生理ちゃん』の読書会をひらきました。 レポートも書きました。 http://hitotobi.hatenadiary.jp/entry/2019/11/20/114027  ...